2024年度教育システム情報学会
学生研究発表会
(関西地区)
今年度も、学生研究発表会(関西地区)を開催いたします。今回は「現地開催」となります。
多数のご参加をお待ちしております。
開催案内
日時:2025年3月4日(火)12:00~17:30 (受付開始 11:30~)
場所:桃山学院大学 大阪・あべのキャンパス 6階 (大阪府大阪市阿倍野区昭和町3-1-57)
https://www.andrew.ac.jp/businessdesign/campus/開催方法:口頭発表及びポスター発表
発表スケジュール
詳細なプログラムと発表原稿は、学会サイトに掲載された情報をご確認ください。
11:30- 当日参加受付
12:00-12:10 開会式、諸連絡(A会場)
12:10-13:10 ポスター発表セッション(P会場 : A01~P014)
13:10-13:40 休憩
13:40-14:40 口頭発表セッション1(A会場 : A01~A04)
14:40-14:50 休憩
14:50-15:50 口頭発表セッション2(A会場 : A05~A08)
15:50-16:00 休憩
16:00-16:45 口頭発表セッション3(A会場 : A09~A11)
16:45-17:10 休憩
17:10-17:30 表彰および閉会挨拶(A会場)
参加方法
発表者・共著者を問わず、参加を希望される全員の方に参加申込をお願いしております。
以下の受付フォームから参加登録をしてください。
発表方法と注意事項
口頭発表(A会場)
発表時間は15分間(発表10分、質疑4分、交代1分)です。
発表に使用するパソコンはご自身で持参してください。
プロジェクタへの接続は、RGB (Dsub 15pin) 、標準サイズ(タイプA)のHDMIが利用できます。
変換アダプタが必要な場合はご自分でご用意ください。
ポスター発表(P会場)
発表時間は60分間で、発表者は自分の講演番号のポスターの前で発表・質疑応答をします。
ポスターは「A0サイズ縦長」(幅841mm×高さ1189mm)以内でご用意ください。
掲示にはマグネットやテープ(養生テープなど糊が残らないもの)が必要です。貸し出しはありませんので、必ず各自でご用意ください。
参加者・発表者への連絡事項
会場へのアクセス
以下の公共交通機関をご利用ください。駅からの道のりは、桃山学院大学の「あべのキャンパス|ビジネスデザイン学部」のページをご確認ください。
昭和町駅(Osaka Metro 御堂筋線)3号出口 南へ徒歩約6分
西田辺駅(Osaka Metro 御堂筋線)1号出口 北へ徒歩9分
文の里駅(Osaka Metro 谷町線)4号出口 南へ徒歩約7分
南田辺駅(JR阪和線)改札を出て北西へ徒歩約9分
会場のあるビルは、入口にある「聖テモテ館」の立て看板と桃山学院大学のオリジナルキャラクターが目印です。
隣にある桃山学院中学校・高等学校の正門入口と間違えないように、くれぐれもご注意ください。会場のある6階にはエレベータでお上がりください。セキュリティ上、6階以外の階のボタンは押せませんのでご注意ください。
なお、11時20分以前、または12時10分以降はエレベータにはICカードが必要となります。1階の入口スペースにいる案内係がエレベータの操作をしますので、お越しになられましたら案内係にお声掛けください。
案内係が不在の場合には、大学の正門自動ドア(中高の正門ではありません)を入って左側の受付に警備員が常駐していますので、「学生発表研究会に来た」旨をお伝えください。
注意事項
会場では無線LAN環境を提供する予定です。接続方法は当日会場にてお知らせします。
会場のあるフロアは、飲食禁止です。ただし、ペットボトル等の蓋のある飲み物(密閉できるもの)は利用できます。